各工程の概要
システム企画の工程は主に以下の3つから構成されます。
【システム構想】
事業戦略・経営課題に基づいて新システムを構想します。
調査/分析/対象業務の選定/投資目標の設定などを行います。
【システム計画】
目標やスケジュールの設定/方針や体制を決定します。
【要件定義】
要件定義については、様々なワークシートや技法が存在します。
要件定義の代表的な成果物としては業務フローが挙げられます。
関係者の役割や仕事の流れが具体的に記載された業務フローがすぐに描けない場合は、要件定義をしっかり行う必要があります。
下の図は、要件定義工程の概要を示したものです。
要件定義という考え方は昔からあるようですが、近年特に要件定義の重要性が言われるようになってきました(「超上流」とも呼ばれるようです)。
その理由は、コンピュータシステムを構築する際に採用できる選択肢が非常に増え、複雑化したことが考えられます。
メインフレームと呼ばれる大型のコンピュータを使ってシステムを構築していた時代は、ハードウェアとソフトウェアすべてにおいて同じメーカーが提供しているケースが多く、問い合わせれば何かしら解決していたのですが、今ではオープンソースを含むありとあらゆる人たちが作ったソフトウェアを組み合わせて利用するのが当たり前になっています。問題が発生しても問い合わせすらできないものがたくさんあります。
昔は業務フローをまとめるのがこの工程の主な仕事でしたが、近年は非機能要件が重要視されています。
企画段階から何らかの形でベンダを巻き込むことが大切です。