近年、テレワークやリモートワークが普及し、自社内で運用管理していたシステムをクラウドに切り替える会社が増えてきています。
クラウドというと便利で手軽であるイメージが強いですが、いざ自社システムをクラウド化したいと考えても、ハードルが高いと感じる人も多いようです。
クラウド化に関する情報は沢山ありますが、自社システムがどのような方法でクラウド化できるのか具体的にイメージできないと、クラウド移行に踏み切ることは難しいと言えるでしょう。

そこで本記事では、「現在社内で運用管理している業務システムをなるべく安く簡単にクラウド化する方法」を説明していきます。
また、クラウド化した場合に得られる効果と陥りがちな落とし穴について、「コスト」「ネットワーク」「セキュリティ」の3つのポイントにまとめて解説します。
さらに、その落とし穴を回避できる「GO-Global」という製品を紹介しますので、記事を読めばクラウド化するための具体的なイメージをつかめるはずです。

1.社内の業務システムをクラウド化する方法

そもそも「クラウド」とは自社でサーバやネットワーク、ソフトウェア等を保有せず、提供されているサービスを利用してシステムを運用することです。
本記事では、社内で利用中の業務アプリケーションを従業員が社外から共有して使えるようにすることを便宜的に「クラウド化」と表現します。
それでは、クラウド化のための具体的な方法を説明していきます。

①クラウドサービスの種類は「IaaS」を選ぶ

クラウドサービスの形態にはいくつか種類がありますが、業務アプリのクラウド化に適切なサービス形態として「IaaS(イアース)」というものがあります。
IaaSとは、サーバやネットワーク等、システムの基盤となる設備や環境のみを提供しているサービスです。
自社に必要なシステム環境を自由に設計できるため、現在利用している業務アプリをそのまま組み込むことが可能になります。

②業務アプリを端末に配信する「シンクライアント」を導入する

サーバに入れた業務アプリを、複数の従業員の各端末から共有して利用する方法として「シンクライアント」という技術があります。
シンクライアントでは、アプリの実行やデータの保存は全てサーバで行われ、各端末には画面の情報のみが送られます。
従業員は自分の端末上でサーバから送られてきた画面を見てマウスやキーボードを操作し、その操作情報がサーバ側に転送される仕組みです。
シンクライアントを使うと、業務アプリの推奨環境ではない端末(最新のパソコンや低スペックのパソコン、タブレット等)からアプリを利用することも可能になります。
また、アプリの設定はサーバで一元管理されるので個別に設定する必要が無く、端末が壊れても別の端末を使えばすぐに業務を再開できます。


上記の通り、①IaaS形式のクラウドサービスを契約し、②シンクライアント製品を導入することで、簡単にクラウド化を実現できます。
また、シンクライアント製品として「GO-Global」をおすすめしており、その理由については3ページ目で説明いたします。

※クラウドの種類や用語の詳しい内容が知りたい方はこちら
→小規模業務システム導入のためのクラウド入門